2011年 01月 31日
今年も昨日、三嶋大社崇敬会で午前に三島、午後は沼津の 4つの福祉施設に一足早い節分祭の訪問に行って来ました。 天気が良く、箱根西麓から駿河湾や富士山が一望でした。 最初の施設では、少し待ちましたが今年も入所者の人達が 楽しみに待っていました。太鼓に続き鬼さんの入場です。 豆まき、そして歌の交換、私たちはいつも「春よこい」を 入所者の人達と歌い、ミカンを渡し節分祭が終わり 次の施設に向かいました。 どの施設でも、手を振って来年またとお別れしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2011-01-31 08:32
| 祭り
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 01月 30日
2011年 01月 29日
2011年 01月 28日
2011年 01月 27日
昨日は今年度最後の建築士のための定期講習で 東静岡のグランシップに行って来ました。 静岡会場は約130名の参加、久しぶりの大きな会場となり 知人の建築士も数名参加していました。 これで今年度も終わり、誰かにバトンタッチしたいのですが・・・? ![]() ![]() 講習会の途中少し時間あったので、念願のガンダムに 接近していました。時間があればもっと近くへ行きたかった のですが、あと何ヶ月で全国行脚の旅に出るようで、 とりあえず接近してきました。 ガンダムは、とにかく大きいのですが、隣のビルの大きさが 気になりあまり大きく感じませんでした。 ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2011-01-27 11:56
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 01月 26日
昨日、三島商工会議所の前を通るとうなぎ祭りが 開催されていました。 「寒の土用丑の日」を広く普及させるために 今年で第4回になるようです。 土用の丑の日は年に4回あり、夏の丑の日は夏バテに、 冬の丑の日は風邪に効果があると言われています。 三島うなぎ旗挙げ弁当(限定1,000個)の前では、 販売開始を待つ人達で長蛇の列になり、うなぎ蒲焼実演試食会、 うなぎ関連商品の販売等うなぎづくしのお店が一杯でした。 弁当を待つ時間がなかったので、中にうなぎの佃煮の入った 珍しいうなぎコロッケをお土産に買いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2011-01-26 04:55
| 食べる話
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 01月 25日
市役所から先週K邸の耐震調査の依頼がありました。 市役所から調査の際にテレビ静岡の取材をお願いされ、このような事が 苦手な私にとって頭の痛い調査になりました。 昨日は天気も良く、敷地は三島市内でも眺めの良い住宅地、 気持ちは多少楽になりました。現場に着くと既に取材クルーが3名 来ていまして依頼主のIさんと話をしていました。 I邸は1976年(昭和51年)に建築の木造2階建て延べ36坪の 住宅で住宅金融公庫の融資を受け建てた住宅です。 いつも通り、間取りの実測(2階建ては2階の位置の確認)と 壁の下地と仕上げを確認、建物の老朽度をチェックし、 天井裏から木造の構造体の確認し写真を撮ります。 天井裏の写真は事務所で確認に役立ちます。 この間ずっと取材班のカメラが一緒で、実に疲れました・・・・・・・。 終わってみると2時間半の取材で、途中に間取の取り方を一部間違え、 冷や汗をかいたり、頭の中が混乱したり色々なことがあり大変でした。 来週○曜日の夕方のニュースの放送が心配ですが良い経験でした。 ![]() ▲
by core1808
| 2011-01-25 14:39
| WORKS-耐震
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 01月 24日
![]() 3人が家に帰りました。 Showちゃんも体重がだいぶ増え一安心です。 家はいつもの静かな生活に戻りました。 愛犬はなも自分の場所が取られる心配もなく いつも通りの生活に戻りました。 でも、時々来て欲しいですね・・・・・・・。 ▲
by core1808
| 2011-01-24 05:13
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 01月 23日
昨日、三島信用金庫創立100周年の記念式典が 三島文化センターにて行われました。 開演前にDVDで紹介されましたが、100周年というと 時代も明治、大正、昭和、平成と4つの激動の時代を経ています、 三信にとっても色々な歴史があったようですね。 参加者に記念品が配られていましたが、三嶋暦を テーマにした伊豆地域の9人の作家の抹茶茶碗です。 式典の中で紹介されましたがどの作品が行くかは 開けてのお楽しみとのことでした。 私のは阿部均さんという1949年生まれの作家で、 大阪吉兆で修行をした料理研究家でもあります。 大切に使いたいと思います。 ![]() ▲
by core1808
| 2011-01-23 11:10
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 01月 22日
定期講習沼津会場の自分の担当を終えると急いで 駅に向かいました。建築士会三島支部新年会の 三島駅の集合時間が近づいていました。 定刻には全員集合しましたがバスが来ていません。 少し遅れ迎えのバスきて、伊豆市にある「百笑の湯」へ向かいました。 会場は例年通り、しかし支部としての新年会は最後です。 到着後、約1時間の温泉タイムを楽しみ、そしていよいよ宴会です。 3種類の美味しい地ビールと色々な話題、楽しい2時間でした。 記念写真と木遣で最後を閉めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2011-01-22 05:34
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カレンダー
外部リンク
リンク
カテゴリ
全体 まちの風景 自然の風景 建築 土木 WORKS WORKS-住宅 WORKS-耐震 家具 建物の緑化 美術館 収穫 祭り 食べる話 いろいろな仕掛け 地震や耐震の話 路上観察・路上情報 建築材料探し T地区公民館 2017 I邸リフォーム2017 S地区公民館2015 O邸リフォーム 2014 O町内集会場 2012 Dビル改修 2011 O邸リフォーム 2009 願成寺整備事業 K邸リフォーム 2009 願成寺書院・庫裡 2009 Y邸リフォーム 2009 市場町の家2008 U邸リフォーム2007 老人ホーム 2007 雑談 タグ
講習会・講演会(186)
麺の味(91) みしまの水(44) 2003 中欧(12) 雨の景観(12) 紅葉(10) 九州の旅(10) 市場(9) 会津・喜多方の旅(7) 店舗(3) 住宅ノート(3) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
最新のトラックバック
最新の記事
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||