2007年 08月 31日
![]() 今週は、天気が良くありません、お蔭で少し涼しくなって来ました。 8月が終ろうとしています。何となく忙しい8月でした。 秋になると、もっと仕事が・・・・・・・・食欲でなく仕事の秋です。 ▲
by core1808
| 2007-08-31 15:33
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 30日
2007年 08月 29日
7月末にY邸の見積りが提出、施工者を決定し見積もり調整を行ない、 先日、建築確認申請の書類を準備し提出しました。 延べ面積が114.41㎡の鉄骨造3階建ての専用住宅の増築です。 以前でしたら静岡県は、2級建築士の範囲について構造図と構造計算は 申請書に添付の必要がありませんでした。 例の事件以来、法律が変わり、今回は既存部分の図面と計算書(新しく計算) も添付、その他色々な書類を付けるように成りました。 書類の厚さは今までの何倍でしょうか・・・・環境にも良くありません。 設計者が責任を持って設計・監理を行なっていることに対し 行政の責任転換のためでしょうか・・・・・・・? ちなみにこの規模で既存の関係で、構造計算が適合判定機関に行くようです。 時間的なものも心配ですが、法律を作った人間は何を考えているのでしょうか? ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2007-08-29 09:10
| 市場町の家2008
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 28日
先日、花火大会の前、伊豆西海岸のクルージングです。 沼津港から大瀬(おせ)崎の大瀬神社、戸田港、土肥港と廻り 夕映えの富士山を見ながら花火海上へ、 海風がとても気持ちよく、海からの西海岸は違った形で見えました。 伊豆の恵まれた環境に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2007-08-28 17:07
| 自然の風景
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 27日
以前、知人のくず鉄を扱っている人から景気が良い話を聞きました。 仲介だけで相当な手数料が入るとか・・・・・・・? 先日、沼津港へ行った時すごい風景を見ました。 港の周りはくず鉄の山、船にも積んでいました。 中国かロシアか分りませんが需要がすごいとか、日本はまだまだ景気が 悪いのに世界は広いですね。 ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2007-08-27 12:01
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 26日
昨日、沼津の海上花火大会を見てきました。 友人が沼津港より船を出し、海上より見ることが出来ました。 乗船したのが17:00まだ花火まで時間があるので伊豆西海岸 クルージングです。波が静かで、夕映えの富士山がとても綺麗でした。 花火のスタートは19:20、約2,000発を千本浜沖の台船から 打ち上げました。 花火の写真は難しい、雰囲気だけ味わって下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2007-08-26 05:51
| 祭り
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 25日
三嶋大社の近くの陶器屋の息子さんが、ガラス風鈴を手作りし 三島市内をリヤカーで販売しています。 夏も終ろうとしているこの時期、リヤカーが店の前に止まっていました。 暑い夏、風鈴の音色は涼しさ演出してくれます。 ガラス風鈴と言うと有名なのが江戸風鈴、吹きガラスで作られた風鈴が 昭和40年ごろ江戸風鈴と名づけられ、伝統を引き継ぐ職人がいるようです。 建築でも伝えたい伝統が沢山あります。 ![]() ▲
by core1808
| 2007-08-25 11:44
| まちの風景
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 24日
2007年 08月 23日
久しぶりの静岡ですが、とにかく暑い・・・・・暑い、空気が薄く感じました。 会議の後は、いつものお店へ・・・・・・・。 生ビール、冷酒、焼酎、お供は生しらすと鰹の刺身です。 いつの間にか暑さを忘れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by core1808
| 2007-08-23 05:45
| 雑談
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 08月 22日
8月のはじめゴーヤーを頂いた友人宅近くの住宅耐震調査に行きました。 帰りに友人宅のゴーヤー日除スクリーンを道路から見せて頂きました。 道路より高い敷地のため、生垣よりちらり、別に不審者ではありません。(笑) この時期、緑のスクリーンは最高に住環境に寄与してくれます。 来年の夏は是非私も挑戦したいです。 ![]() ▲
by core1808
| 2007-08-22 05:41
| 建物の緑化
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カレンダー
外部リンク
リンク
カテゴリ
全体 まちの風景 自然の風景 建築 土木 WORKS WORKS-住宅 WORKS-耐震 家具 建物の緑化 美術館 収穫 祭り 食べる話 いろいろな仕掛け 地震や耐震の話 路上観察・路上情報 建築材料探し T地区公民館 2017 I邸リフォーム2017 S地区公民館2015 O邸リフォーム 2014 O町内集会場 2012 Dビル改修 2011 O邸リフォーム 2009 願成寺整備事業 K邸リフォーム 2009 願成寺書院・庫裡 2009 Y邸リフォーム 2009 市場町の家2008 U邸リフォーム2007 老人ホーム 2007 雑談 タグ
講習会・講演会(186)
麺の味(91) みしまの水(44) 2003 中欧(12) 雨の景観(12) 紅葉(10) 九州の旅(10) 市場(9) 会津・喜多方の旅(7) 店舗(3) 住宅ノート(3) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... お気に入りブログ
最新のコメント
ライフログ
最新のトラックバック
最新の記事
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||