人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2006年 10月 26日
三島茶碗
先日、建築士会の景観整備機構の認定で三島市長室へ行きました。
市長応接室で出た、お茶の茶碗は三島茶碗です。
三島茶碗とは、15世紀前後の朝鮮で作られた陶器であり、茶人達に愛用され、
その文様が三嶋大社 (伊豆国三嶋明神)より配布されていた三島暦の細かな文字に
似ていたことから、主に茶人達の間で暦手(こよみて)あるいは三島手と呼ばれ、
一括して三島茶碗と総称されるようになった、と言われています。
1993年、韓国ソウルの建築ツアーにて、国立中央博物館で三島茶碗のルーツ、
15世紀に作られた朝鮮粉青沙器を見ることが出来ました。
(国立中央博物館は負の遺産として、数年前に解体されました。)
三島茶碗_c0087349_552880.jpg
市長応接室で使用している三島茶碗

三島茶碗_c0087349_55384.jpg
国立博物館ガイドブックより

朝鮮粉青沙器
1592年壬辰倭乱が起こる以前の朝鮮時代は,白磁と粉青沙器という
2種類の陶磁器が主流を成した。
粉青沙器は,「粉粧灰青沙器」の略称である。

by core1808 | 2006-10-26 05:10 | 雑談


<< ウィーン中央銀行 “2003中欧      「揺れ動く居住スタイル」 竹原... >>